人生という日常の合間に見つけた平凡な感動や、過ぎ去る時間のぼんやり思惑。 人生紀行

 
浅間大社と富士
No.67 期限付き青春旅行(5) 2005.10.29

 持参したホットケーキとジュースで簡単な昼食を済ませると、気持ち癒された柿田川を後にする。
 〔おや?あれは!!〕
 三島の空はいつの間にか青く晴れ渡り、建物の間に富士山の姿が見えるではないか!
 山頂付近に雲がかかり“クッキリ”とまではいかないが、輪郭は“ハッキリ”としている。見慣れていない冨士山だけに、その距離感から測られるサイズはさすがに巨大だ。彼方にそびえ立っているのに、視界に大きく飛び込んできている。山頂付近の雲は今にも途切れそうだ。
 曇ったままの天気ならもう帰るつもりでいたが、富士山見物に身延線「富士宮」まで行き、富士山に接近してみようという気持ちになってきた。
 三島から富士宮へ。電車の車窓からはずっと富士山がこちらを覗いていて、やがて山頂にかかっていた雲もいつの間にか無くなっていた。空気にぼんやりと霞がかかって山肌まで判るほどではない富士山だが、頂から裾まではしっかりと形が確認できる。
 
 富士宮に到着すると駅前商店街の密集した建物に遮られて富士山は見えなくなってしまったので、少し開けた場所を目指してあてもなく歩いていると浅間大社(せんげんたいしゃ)という大きな宮に偶然出くわした。
 境内では散策しながら社殿越に富士山を眺めることができた。西口から東側にむかうと池があり、予備知識がないと簡単に通り過ぎてしまいそうになるが、綺麗な水に惹かれて看板の案内などよく見てみるとここの水も富士の湧水らしい。
 
 
 浅間大社は全国約1300の富士山を信仰する浅間神社の総本山。そのご神体は富士山で、富士山の8合目から頂上まではこの富士宮浅間大社の(飛び地)境内になる。奥宮が安置される富士山頂は、ずっと昔から神聖な場所なのです。
 浅間大社にある清水の湧き出る池は湧玉池(わくたまいけ)といい、昔は富士登山の前にここの水で体を清めてから山頂への参拝に向かうのが正式の信仰登山でした。現在の富士の表登山道へも浅間大社から道が伸びています。ついでに、富士宮は「富士宮やきそば」なるものが現在有名だそうです。
 
期限付き青春旅行(6)へつづく 
 

旅人彩図 『人生紀行』 前へ 目次 次へ